このサイトに訪れて頂いた方は、このような疑問をお持ちではないでしょうか?
✔ スマホナビのデメリットは?
✔ そもそもカーナビとスマホのナビの違いは?
✔ カーナビとスマホナビのどっちを選んだら良い?
この記事を読んでいただくことで、これらの疑問を解決し、
あなたが購入するべきナビのタイプを見つけ出すことができます!
調べるにはかなりやっかいな専門知識が必要な情報を、
誰にでもわかりやすくお届けします!
この記事の情報は、自動車メーカーのカーナビ企画の経験と大学院のナビに関する専門知識をもってお伝えするため、信頼性は高いと考えております。
目次
スマホのナビアプリはカーナビとして使えるの?

結論から申し上げます。めっちゃ使えます。てかメインで使ってます。
基本的に、スマホのナビアプリの良さは3つあります。
② 取付工事が必要ない。(取付費用が掛からない)
③ 地図を無料で自動的にアップデートできる【重要】
初期費用が掛からない
導入時に本体を購入するカーナビと違って、
スマホにアプリをインストールして使用料を月額で支払うタイプなので、
初期費用は初月の使用料1ヶ月分だけです!
取付工事が必要ない(取付費用が掛からない)
また、カーナビは取り付けに高額な費用を取られてしまいますし、
自分で取り付けるのも慣れないと1日がかりで終わるかどうか・・・
でもスマホならアプリをインストールして、
運転中に見やすいところにスマホを設置するだけですね!まじで楽です。
地図更新を無料でアップデートできる
カーナビの地図更新は、基本的には勝手に更新してくれません。
その都度その都度で作業が必要です。
更に、地図更新の際に高額な料金が掛かることがほとんどです。
無料地図更新サービスもありますが、カーナビ購入した年から数年間しか無料にならないですし、地図更新時はディーラーに車ごと持って行かないといけません。自分でやれる方法もありますが、パソコンでダウンロードしてUSBに入れてカーナビに繋いで・・・もうめんどくさい!!
最新機種ではカーナビをWi-Fiに繋いでアップデートもできますが、
自宅のWi-Fiが駐車場まで届かない人は、スマホのテザリングやポケットWi-Fiを使ってカーナビにギガを食わせるしかないですね・・・
一方で、スマホは自宅に持ち込めるので安心して簡単にアップデートできますね!
自動アップデートを設定しておけば、
いつでも最新のマップで最速ルートを検索してくれます!
これが本当に便利です。
スマホナビのデメリットは?

もちろんあります。
スマホナビのデメリットは、逆にカーナビのメリットになることが多いので、
好みが出てくるところです!
基本的に、スマホナビのデメリットは3つあります。
② 画面がちっちゃくて見づらい
③ 音声が聞き取りづらい
トンネルや都会の位置精度に弱い
基本的にスマホナビは、
GPSが入りずらい”トンネル”や”都市部(ビルの谷間)”などに弱いです。
動かなくなったり、全然違う場所を指したりしてしまうのでテンパります。
カーナビは、タイヤの1回転を測っているので、GPSが入らなくなっても、
タイヤ1回転〇mという形で計算するのである程度は正確な位置が出てくれます。
画面がちっちゃくて見づらい
また、スマホは画面が5~6inch程度なので見づらいです。
小道や目印の店の名前も字が小っちゃくて…
カーナビは、7~11inch程度なので小道まで見やすいです。
音声が聞き取りづらい
スマホのナビアプリでは車に内蔵しているスピーカーから音声を流すことが出来ません。
スマホのスピーカーから音声が流れるので、
車のスピーカーで音楽を聴いていたら、ナビの音声を聞き逃すこともよくあります。
そもそもカーナビとスマホのナビの違いは?

まとめると大きく下記の違いがあります。

どれが妥協出来て、どれが妥協できないのか…
これで、カーナビを使うべきなのか?スマホのナビアプリを使うべきなのか?
が決まります!
金銭面
初期費用と維持費がスマホナビとカーナビの違いです。
スマホナビでは有料アプリで、月額数百円程度の維持費です。
カーナビは初期費用が数万~数十万円です。維持費は地図更新や通信サービスにかかります。一年に数千~数万円程度見ておいた方がいいでしょう。
維持工面
維持の手間もスマホナビとカーナビで大きく異なります。
スマホナビの場合は、アプリのアップデートを都度行えばOKです。
カーナビは、基本的に自宅のWi-Fiで簡単に地図をアップデートできないので、
ディーラーに持っていき地図更新を行ってもらう必要があります。
機能面
位置精度や見やすさや聞きやすさもスマホとカーナビで異なります。
機能面は圧倒的にカーナビが有利です。
カーナビとスマホナビはどっちを選んだら良い?

以上から、カーナビを選んだ方が良い人・スマホナビを選んだ方が良い人の特徴はコレだ!!
カーナビを選んだ方が良い人
② 定期的にディーラーでメンテナンスをしている/できる
③ 安心できるナビゲーションをしてほしい
「機能面」では妥協できない人がカーナビに向いています。
スマホナビを選んだ方が良い人
② 定期的なメンテナンスが面倒/続かない
③ 多少の不便は目を瞑ることができる
「金銭面」・「維持工面」では妥協できない人がスマホナビに向いています。
後悔しないために
また、一言にカーナビを使う/スマホナビを使うと言っても、
設置方法や画面サイズ・DVDや後席モニターとの連携・画面タッチの反応速度など、
選ぶうえで重要なポイントがいくつかあります。
使ってみて初めて不便に感じることなどは、
商品パンフレットや価格コムなどでは載っていないことが多いので、
購入してから後悔することがとても多いのが現状です・・・
そんな後悔したくない方のために、
【徹底比較】スマホナビのおすすめアプリ6選|事故を起こさない為のアプリの選び方
について、ポイントを絞ってわかりやすくまとめています!
これであなたにバッチリと合ったナビを見つけてくださいね!!
それでは!