予想よりもカーナビって高いんだな…
スマホのナビアプリで代用できないのかな?
スマホナビで十分だけどどのアプリを使えばいいのかわからないな…
と思っているあなた!
このような疑問をお持ちではないでしょうか?
✔ スマホのナビアプリはそれぞれ何の違いがあるの?
✔ どのスマホ用カーナビアプリを選んだら良い?
この記事を読んで頂くことで、これらの疑問を解決し、
あなたが選ぶべきスマホ用カーナビアプリを見つけ出すことができます!
調べるにはかなりやっかいな専門知識が必要な情報を、
誰にでもわかりやすくお届けします!
この記事の情報は、自動車メーカーのカーナビ企画の経験と大学院のナビに関する専門知識をもってお伝えするため、信頼性は高いと考えております。
目次
スマホのナビアプリはどんなものがあるの?

スマホのナビアプリで有名なものは下記です。
- 【TOYOTA】TCナビ
- 【NAVITIME】 カーナビタイム(≒auカーナビ)
- 【LINE】 LINEカーナビ
- 【Google】Google maps
- 【Yahoo!】 Yahoo!カーナビ
各社がスマホ向けナビアプリを出していますが、それぞれ特徴があるんです。
この特徴をしっかり把握することで、
どのナビアプリを使えば良いのかがわかります。
スマホのナビアプリは何の違いがあるの?
スマホのナビアプリを選ぶ中で、重要なポイントが複数あります。
- 地図の見やすさ
- 到着予定時刻の正確さ
- 一般道/高速道の簡単切り替え可否
- 案内のタイミング
- 自車位置の正確さ
- 選ぶ道の良さ
- 操作性の良さ
地図の見やすさ

地図の見やすさもある程度重要です。
私たちの目にしている現実のものとナビ内のものが同じ色/形だと、
一瞬で認識ができてわかりやすいです。
重要度はそこまで高くありません。
到着予定時刻の正確さ

到着予定時刻の正確さはかなり重要です。
基本的に、スマホナビの到着時間はカーナビよりも正確な場合が多いです。
何故なら、スマホの位置特定の機能は、カーナビよりも精度が高いからです。
単純に位置特定に使える情報量が違う為です。
(※スマホを持っている人数>車を持っている人数)
(※スマホを使っている時間>車を走らせている時間
ナビは到着時刻に合わせて使用することが多いですね。
そのため、遅れてはいけない予定が入っていることが多々です。
それなのに、到着予定時刻に対して1時間も到着が遅れたら最悪です。
過去のデータを分析から、
到着時刻が遅く表示されているほど、到着時刻に近いことが多いです!
到着時刻が早く表示されているほど、信号や渋滞で大抵伸びます!
到着予定時刻とズレが少ないことはかなり重要です!
一般道/高速道の簡単切り替え可否


ナビが一般道と高速道を間違えて認識する場合が厄介で、違う案内をされてしまいます。ナビにとって、高速道路の下もしくは隣に一般道がある道はかなり判別が難しいんです。高速道路を走っているときに一般道の案内をされても困りますよね。どこの高速道路の出口で出ればいいのかわかりません。
こんな時のために、一般道/高速道の案内切り替えボタンがあるものは必須です!
案内のタイミング
曲がる交差点の直前で案内されても困りますよね。
特に、何車線もある大きい道路だと、
左の車線から右の車線に直前で移動なんて危険でできません…
何回かに分けて余裕を持った案内をしてくれると安全ですね!
自車位置の正確さ

自車位置が全然違う場所にあったりすると、
そもそもナビの機能を果たしてくれないので、
自車位置の精度が悪いものは論外です。
基本的にはスマホの位置情報を利用するので差が出にくい点です。
しかしながら、
オフラインやトンネルでも自車位置が推定できるものは強みです。
オフラインナビは、
オンライン時に地図をダウンロードできる機能が備わっているアプリで使用可能です。
オンライン時にダウンロードした地図内で案内を続けることが出来ます。
そのため、ダウンロード後に変化した交通状況等は反映されずに案内されます。
トンネル内のナビは、
GPSが利かなくなるので、
スマホのセンサ(主に加速度センサ)の優先度を上げて自車位置を推定します。
そのため、トンネル内ではスマホは触らないことをお勧めします。
動かした影響で位置が大きくずれる可能性があります。
選ぶ道の良さ

案内する道が自分の車にとって狭い場所だと事故になりかねません。
筆者は初めて車を購入したその日に、スマホナビで狭い道を案内され続け、電信柱に軽くぶつけた苦い経験があります…笑
割と重要な項目です。
基本的にGooglemapsは最短距離を案内するので、
狭い道を案内されることが多いです。
また、車のサイズを選択できるアプリがありますが、
軽自動車等の小さい車に設定すると狭い道に案内されることがあります。
操作性の良さ

操作が直感的で一発でわかることや、
ナビ開始までの手数が多くないものが良いです。
どのボタンを押せば良いのかわかりずらいアプリも多いです。
また、ナビ開始までの手数が多いものは、
アプリを使い慣れてからがストレスなので、出来るだけ避けた方が無難です。
どのスマホ用カーナビアプリを選んだらいい?
以上から、必須条件があるアプリを選出しておすすめのアプリを、
ランキング形式でお届けします!
第三位:Google maps【無料】

- ★★★★★ 地図の見やすさ
- ★★★★★ 到着予定時刻の正確さ
- ★☆☆☆☆ 一般道/高速道の簡単切り替え可否
- ★★★★☆ 案内のタイミング
- ★★★☆☆ 自車位置の正確さ
- ☆☆☆☆☆ 選ぶ道の良さ
- ★★★★★ 操作性の良さ
さすが世界で活躍するGoogleです。
地図の見やすさは抜群!Google mapsをいろんな人に使ってもらって情報を吸い上げた上に、Googleカーを日本中に走らせることで、かなり正確な交通情報です。そのため、到着予定時刻の正確さと自車の位置の正確さは抜群です!
一方で、選ぶ道が非常に悪いです。最短距離を案内されるのでとにかく細い道ばっかり案内されます。バイクなら良いと思いますが。
第二位:Yahoo!カーナビ【無料】

- ★★★★★ 地図の見やすさ
- ★★☆☆☆ 到着予定時刻の正確さ
- ★☆☆☆☆ 一般道/高速道の簡単切り替え可否
- ★★★★★ 案内のタイミング
- ★★★☆☆ 自車位置の正確さ
- ★★★★★ 選ぶ道の良さ
- ★★★★★ 操作性の良さ
無料のスマホアプリを選ぶなら、Yahoo!カーナビが一番おすすめです!
とにかく無難、これを使っておけば間違いないです。
ただし、到着予定時刻が弱点です。
裏技としては、
Google mapsで到着予定時刻を調べた後にYahoo!カーナビで案内させるのがベスト!
第一位:カーナビタイム【有料/月額600円】

- ★★★★★ 地図の見やすさ
- ★★★★★ 到着予定時刻の正確さ
- ★★★★★ 一般道/高速道の簡単切り替え可否
- ★★★★★ 案内のタイミング
- ★★☆☆☆ 自車位置の正確さ
- ★★★★★ 選ぶ道の良さ
- ★★★★★ 操作性の良さ
スマホでカーナビとしての機能を果たしてくれます!
地図も見やすい、到着時刻も正確、ボタン一つで一般道/高速道の切り替え可能です。更に案内のタイミングや選ぶ道の良さも文句なし!
GPSが通りにくい環境で案内が止まってしまうことがあるので、
発信する前に「曲がるポイント」「高速乗り降りポイント」を把握しておけばOKです!
番外編:カーナビ

- ★★☆☆☆ ~ ★★★★★ 地図の見やすさ
- ★☆☆☆☆ ~ ★★☆☆☆ 到着予定時刻の正確さ
- ★☆☆☆☆ ~ ★★★★★ 一般道/高速道の簡単切り替え可否
- ★★★☆☆ ~ ★★★★★ 案内のタイミング
- ★☆☆☆☆ ~ ★★★★★ 自車位置の正確さ
- ★★★☆☆ ~ ★★★★★ 選ぶ道の良さ
カーナビだからといって性能が良くなるわけではありません。
ただし、ある程度の価格のカーナビを選べば、スマホよりも機能面は高いです!
カーナビの指示に従えば、安心して目的地までたどり着くことが出来ます。
この当たり前を安心して享受できるのがカーナビの強みなんです。
買ってから後悔しないために
また、スマホアプリが良くてもスマホを設置する位置が悪いと、せっかく見やすい地図も見にくくなってしまいます。
それに、ちょっとした段差でスマホが外れてしまうとそもそもの案内に影響が出てしまうのが現状です・・・
購入してから後悔することがとても多いのが現状です・・・
そんな後悔したくない方のために、
「どのスマホ用の車載ホルダーを選んだらいいの?」
について、ポイントを絞ってわかりやすくまとめています!
これであなたにバッチリと合った車載ホルダーを見つけてくださいね!!
また、
やっぱり少しお金を出してでも安心できるカーナビが良さそう!
と思う方はカーナビを検討することをおすすめします!
下記の記事にを読んでいただければ、あなたに合ったカーナビが見つかりますよ!
SNSでも定期的に投稿していますので、
フォローお願いします!
それでは!